top of page

麻雀大学のノーレート麻雀採用ルール

基本

1. クイタン、後付けありの

アリアリルールです。

2. 親は、周り親でテンパイ連荘、

形式テンパイありです。

3. 一発、裏ドラ、槓ドラ、

槓(カン)裏ドラありとなります。

4. 赤牌は5萬・5筒・5索に

1枚ずつ入っています。

いずれもドラ扱いとなります。

5. 半荘4回で場替えを致します。

​点数

6. 東南戦、25,000点持ち、

30,000点返しです。

7. 積み棒は1本300点です。

8. 持ち点が6万点以上または

トビで終了となります。

トビ賞(チップ)はありません。

9. オーラスのアガリやめに関して、

トップ→強制終了 

3着以下→強制続行

2着→続行or終了を選択 

10. 半荘終了時、同点の方が

複数いる場合は、起家に近い方

から上位となります

11. 雀頭の符に関して、連風牌

であっても2符扱いとする。

※役牌の雀頭と連風牌の複合は無し

12. 単騎待ちに関して、役牌で

あっても単騎待ちの2符扱いとする。

※雀頭が役牌と単騎待ちの複合は無し

​立直​

13. 持ち点が1,000点を切ると

リーチはできません

 ※リーチは1,100点以上ないと

かけられません。

 ※万一してしまった場合は

立直自体不成立となり

そのまま続行です。

14. 4人リーチで流局

親は続行です。

15. ツモ山なしリーチあり

16. フリテンリーチ及びリーチ後

の見逃しあります。いずれも

ツモ和了りのみとなります。

17. オープンリーチはありません。

副露(フーロ)…鳴き

18. ポン・チーは発声優先です。

(ほぼ同時の場合は『ポン』優先です)

ず、槓ドラは先めくりです。

19. 暗槓、明槓、加槓に関わら

(槍槓ロンの場合はめくりません)

20. リーチ後の『送りカン』及び、

『待ち・牌の構成の変わるアンカ

ン』は出来ません。

21. 食い換えはできません。

打牌前の場合はさらし直すこと

22. 副露の晒(サラ)し間違えは

が出来ます。

23. 数え役満は無しです。

24. 国士無双のみ、和了り牌が暗槓

されてもロン和了り出来ます。

25. 役満のダブル・トリプルは

適用いたしません。

扱いで、流局時に成立します。

26. 流し満貫ありです。アガリ役

(鳴いたり、鳴かれたり、

リーチをかけた場合は不成立)

 ※和了り役ですので、積み棒

なども含まれます。

役やドラがあった場合は

27. 『人和』は8飜役 です(他に

その翻数だけ加算されます)。

チップ(祝儀)

28. チップは、一発・裏ドラ・

赤牌(無き祝儀)が対象となります。

 ※赤3枚使用時はオールスター

とし、チップは4枚

29. 役満祝儀はチップの対象と

なります。

・ツモ上りは

出上りは10枚です。

チップ5枚オール、

・ダブル役満、ツモ上りは

チップ7枚オール、

出上りは15枚です。

・トリプル役満、ツモ上りは

チップ10枚オール、

出上りは20枚です。

・重複チップなし

→面前での赤チップ、リーチの場合、

裏ドラチップは適用しません。

30. トビ賞(チップ)はありません。

責任行為(包(パオ)

31. 大三元、大四喜のパオ(責任

払い)ありです。

確定させる牌を鳴かせてしまった場合は

ツモアガリは放銃扱い、

出アガリは放銃した方と折半になります。

32. 明槓の責任払い(包)はありません。

途中流局

33. 途中流局あり『九種九牌』『四風連打』は適用となり、親は流れます。(連荘扱いで流れ1本場となります。)

和了り

34. ダブロンはあります。トリプルロンは流局で親は続行です。

35. 海底牌の直前のツモで槓を行い、

その嶺上牌でツモ和了した場合、

海底摸月と嶺上開花は複合しない。

その他

36. 不具合でドラ表示牌が出ない

場合は、親の自五として

ドラ表示牌とします。

自山の右から3番目の牌を

37. 山の上がってくるエレベータ

より前に牌が接触してしまった

場合は打牌とみなされます。

bottom of page